「メンズのファンデーションってあるんだ。女の子が普段使っているのと違いはあるの?」
「ファンデーション使ってみたいけど、種類が多すぎてどれがいいかわからない。」
まだまだファンデーション=女性が使うものというイメージがありますが、メンズのファンデーションも増えてきました。
実際に、ビジネスシーンや就活の際に使用したり、プライベートでも使う男性は増えています。
しかし、いざ自分も使ってみようと思ったときに、
- 種類が多すぎて選べない。
- 女性用との違いがわからない。
- そもそも使い方がわからない。
といった理由から、使いたいのに使えない男性は多いのでは?
今回はそんな男性のためにC-wear編集部がメンズのファンデーションについてまとめました。

ファンデーションは、ベースメイクをする上で欠かせません。
この記事を読んでファンデーションで失敗しないようにしましょう!
そもそもファンデーションってなに?
「ファンデーションってそもそもなんだっけ?」
正直なところ、コスメの種類って多すぎますよね。
初めてメイクをする男性にとっては「化粧品が多すぎてどれがどれだかわからない」なんてことがあると思います。
今回はファンデーションについてしっかり覚えておきましょう!
ファンデーションとは
- 髭剃り跡が目立つ。
- ニキビや肌の赤みが気になる。
- 肌が皮脂でテカテカしている。
そんな男性によくある肌悩みを顔全体に塗ることでカバーしてくれるのがファンデーションです。
主に化粧下地(ファンデーションのノリをよくしてくれる化粧品)で肌をなめらかにした後に、ファンデーションで肌悩みをカバーするように使います。
ファンデーションの種類&特徴
肌悩みをカバーしてくれるファンデーションですが、使い方を間違えると厚塗り感が出てしまい、化粧してる感が強くなってしまいます。
そうならないためにも、ファンデーションの種類や特徴をしっかり理解しておきましょう。
- リキッドタイプ
- クリームタイプ
- パウダータイプ
- クッションタイプ



では、順番にみていきましょう!
リキッドタイプ
リキッドタイプのファンデーションは、液体状のファンデーションで、化粧水のあとに保湿で使う乳液のような質感です。
他のファンデーションよりも水分量が多く、ツヤっぽい仕上がりにしてくれるのが特徴です。
カバー力&保湿力が高めなので、混合肌の男性におすすめです。
クリームタイプ
クリームタイプのファンデーションは、リキッドタイプのファンデーションよりも油分が多く、固めの質感です。
リキッドタイプでも十分カバー力&保湿力が高いですが、クリームタイプはさらに高いのが特徴です。
「乾燥が気になる男性」「肌悩みをしっかりカバーしたい男性」にとてもおすすめです。
パウダータイプ
パウダータイプのファンデーションは、粉末を固めた固形のファンデーションです。
4つのファンデーションの中では、カバー力こそ高くありませんが、ナチュラルな仕上がりにしたい男性はとても使いやすいアイテムです。
また、油分が少ないのもパウダーファンデーションの特徴で、サラッとした肌に仕上げてくれます。
そのため、オイリー肌の人やニキビができやすい人におすすめです。
また、リキッドタイプやクリームタイプよりもヨレにくく、ムラになりにくいのでメイク初心者の男性でも簡単に使うことができます。



ぼくは肌の皮脂が多めなので、マットな肌に仕上げてくれるパウダーファンデーションは重宝しています!
クッションタイプ
クッションファンデーションは、リキッド状のファンデーションをクッション(スポンジ)に染み込ませて、コンパクトに扱えるようにしたファンデーションです。
とても保湿力が高く、ツヤっぽく仕上げたい人や乾燥肌の人におすすめです。
クッションファンデーションはコンパクトなので、持ち運ぶのに便利なアイテムです。
お出かけ先でサッとお化粧直しをしたいときなどにも使いやすいタイプのファンデーションですね。
メンズファンデーションの選び方
「ファンデーションについてはわかったけど実際に選ぶときはどんなところに気をつければいいのかな?」
せっかくお金を払ってコスメを買うわけですから、絶対に失敗したくないですよね?
そんな男性のために、ファンデーション選びに失敗しないコツを紹介します。



ファンデーションを選ぶときは以下の3つを意識して選ぶと失敗を避けられると思います!
- 肌質
- 肌の色
- 美容成分
ファンデーションを選ぶポイント①肌質
- 「肌の皮脂が多い。」
- 「ニキビができやすい。」
- 「乾燥しやすい。」
このように人それぞれお肌に抱える悩みがあると思います。
そのため、肌の質に合ったファンデーションを選ぶことが大切です。
例えば、肌の皮脂が多いと感じるオイリー肌の人はマットな仕上がりになるパウダーファンデーションがおすすめです。
皮脂・テカリを抑えてサラッとした肌に仕上げてくれます。
一方で、乾燥肌の人はリキッド・クリームのファンデーションにするのが良いです。
保湿力が高いこれらのファンデーションを選べば、全体にツヤ感がでて、健康的で潤った印象の肌にしてくれます。
ファンデーションを選ぶポイント②肌の色
どんなにいいファンデーションを選んでも、自分の肌の色に合わないファンデーションを選ぶのは絶対にNGです。
たとえば、肌が白い男性は明るいファンデーション、色黒の男性は暗めのファンデーションにしましょう。
肌の色に合わないカラーを選ぶと化粧してる感がでて、目立ちやすくなります。
また、顔と首の色の違いがはっきりしていると、化粧してるのがバレやすくなってしまいます。



男性ならバレないように化粧したい人も多いと思うので、自分の肌に合った色を選んでください!
ファンデーションを選ぶポイント③美容成分
自分が使いたいファンデーションに、どんな美容成分が入っているかも選ぶときの重要なポイントになります。
- 日焼け止めの効果があるファンデーション
- ニキビを予防しれくれる成分が入っているファンデーション
これら以外にも色々な種類があるので、自分の肌質&肌悩みに合わせて選ぶことが大切です。
メンズファンデーションの正しい使い方
「ファンデーションについてなんとなくわかってきた!だけど実際に使うってなったらちょっと抵抗あるな〜。」
そんな男性に向けて、メンズのファンデーションの使い方について解説していきます。
ファンデーションの前にスキンケア&化粧下地
まず、ファンデーションの前にスキンケアと化粧下地は欠かさないことがベストです。
化粧下地は、洗顔・化粧水・乳液などの後に使います。
男性が化粧下地をするメリットは、大きくまとめると以下の3つです。
- ファンデーションのノリをよくする。
- ファンデーションの刺激からお肌を守ってくれる。
- 皮脂・テカリ防止の効果に期待できる。



化粧下地を塗ることで、肌を守り、そしてファンデーションがうまく肌にのるようになります。
実際にファンデーションを塗ってみた!
さっそく編集部のメンバーがファンデーションを塗ってみました。



今回はメイク初心者のメンズを代表してファンデーションを塗ってみます。
今回使うのはファイブイズム バイ スリーの「ネイキッドコンプレクション バー」です。
バータイプのファンデーションでスタイリッシュなデザインがかっこいいですよ!


それではさっそく塗っていきましょう。
まずはファンデーションを5mmほど繰り出します。
そして力を入れすぎずにスッとラインを引く感覚でおでこに塗りましょう。


おでこに塗り終わったら鼻筋にも塗ります。
上から下へスッとラインを引くように塗ってください。


次は、頬とアゴにも塗りましょう。
アゴ部分はサッと一塗り。


頬を塗るときは、目の下あたりを起点として、下方向へジグザグさせながら塗るイメージです。
回数は5回を目安にするといいでしょう。
これを両頬に塗っていきます。


こちらは右ほほに塗っています。
これと同じ要領で反対の頬にもしましょう!


顔全体に塗れました。
次はファンデーションをムラなく伸ばしていきます。
今回は右側を手、左側をスポンジで伸ばしていきます。
ファンデーションを伸ばすときは、顔の外側へ向かって乗るようにします。
まずはスポンジで伸ばしました。
スポンジを使って伸ばすと、ムラなく均一に塗ることができます。
また、余分なファンデーションや皮脂を吸収してくれるので、厚塗り感がでにくく自然な仕上がりにしてくれます。
皮脂が多い男性こそスポンジで伸ばすのはおすすめです。


スポンジを使った場合はかなり薄づきな印象になりました。
スポンジはファンデーションを吸収するので薄く塗りたい人はおすすめです。
次は手で塗っていきます。


手で塗るときも、スポンジと同じように顔の外側に向かって伸ばします。
手はスポンジに比べてしっかり塗れる印象。
また目の周りの細かい部分などは手でした方がきれいに仕上がります。
薬指でファンデーションをとります。


目の周りを薬指で優しく塗っていきます。





目の周りは顔パーツの中でも特に敏感です。
ソフトタッチを心がけてください!


これでファンデーションは完成です。
スポンジで塗ったときよりも肌悩みがカバーされている印象です。
今回は薄づきのファンデーションを使ったので、手でもムラなく塗ることができました。
一方で、カバー力高めのファンデーションなどを使う際は、スポンジで塗るとキレイに馴染むのでおすすめです。
スポンジ・ブラシでやったほうがいいか
今回は、手とスポンジでファンデーションを顔全体に伸ばしました。
手で塗るのは一番手軽ですし、指の腹で目元などの細かいところにも塗りやすいですね。
しかし、厚塗り感が出たり、ムラになりやすいので塗るときのは注意が必要です。
厚塗り感やムラを避けたい人はスポンジを使うのをおすすめします。
スポンジを使えば、肌にある余分なファンデーションと皮脂を吸収してくれるので、厚塗り、ムラ、化粧崩れを防ぎやすいです。
また、ファンデーションを塗ったあとに手が汚れないのも嬉しいですね。
一方で「ブラシはどうなの?」という意見もありますが、どちらかというと初心者には向いてない印象です。



まだメイクになれないうちは、手かスポンジでファンデーションをなじませるのをおすすめします!
ファンデーションを塗ったあとは?
基本的にファンデーションを塗ったあとは、ファンデーションで隠せなかったヒゲやクマなどにコンシーラーを使います。
あとはパウダーをつけてテカリを防いだりします。


化粧後はクレンジング
クレンジングで化粧をしっかり落としましょう。
「クレンジングってどれを買えばいいかわからない。」
そんな男性はファンケルのマイルドクレンジングオイルを使ってみてください。





皮脂の多い男性の肌には一番洗浄力があるクレンジングオイルがおすすめです。
こちらのクレンジングオイルは、公式サイトから初めて購入する場合に限り、通常の半額で購入することができるので、初めてのクレンジングにぴったりです!
ファンデーションの選び方や使い方がわかったと思います。
次はおすすめのファンデーションについて紹介していきます。
今回紹介するファンデーションは、公式サイト又は店舗でしか買えない商品も含まれています。
ファンデーションは、市販のものも多いのでそちらをみてください。


おすすめメンズファンデーション【肌悩みごとに紹介】


皮脂・テカリが気になる!!
インジーニアスタッチ バー


「メイクしているのを周りにバレたくない。」
「ファンデーション使ってみたいけど塗ってる感が出るのは嫌だ。」
そんな人におすすめなのがファイブイズム バイ スリーのインジーニアスタッチ バーです。
毛穴を目立たなくさせるカバー力がありながら、パウダーファンデーションならではの自然な仕上がりに。
皮脂・テカリを抑えてサラサラ感のある爽やかなお肌になりたい人やメイクしているのがバレたくない人におすすめのファンデーションです。
スティックタイプで持ち運びにも便利ですし、忙しいときでもサッと塗ってなじませるだけなので初心者にも使いやすいです。



全部で3色あるので自分の肌の色に合わせて選んでください!
オイリー肌にはこれ!LIPPS BOYフェイスパウダー


「サラサラした肌触りにしたい。」
「皮脂やテカリを抑えたい。」
そんな男性におすすめしたいのがLIPPS BOYのフェイスパウダーです。
パウダータイプのファンデーションで顔全体のテカリや気になる毛穴のカバーに期待できます。
パウダータイプのファンデーションなので、メイク初心者の人でも使いやすいのも嬉しいですね!



LIPPS BOYは他にもBBクリームやコンシーラーもあるのでチェックしてみてください。
肌悩みをしっかりカバーしたい!!
L’UOMO(ルオモ)のマットキープBBクリーム


「肌悩みをしっかりカバーしたい。」
「汗をかいても化粧崩れしないファンデーションがほしい。」
そんな人はL’UOMO(ルオモ)のマットキープBBクリームを使ってみましょう。
こちらのファンデーションは、カバー力高めで男性特有の肌悩みを目立たなくさせる効果に期待できるアイテムです。
しっかりメイクしたいときは、カバー力高めで化粧崩れしにくい、マットキープBBクリームをおすすめします。



カバーしたいところが多い人はマットキープBBクリームが強い味方になってくれますよ!
ボーイ ドゥ シャネル ファンデーション


「薄づきでもカバー力があるファンデーションってないかな?」
「使うコスメの品質にはこだわりたい。」
そんな人はボーイ ドゥ シャネルのファンデーションを使ってみましょう。
こちらのファンデーションは、薄づきで肌にスッと馴染み、青ヒゲや赤み、ニキビ跡を自然にカバーしてくれます。
デザインもスタイリッシュでかなりかっこいいですね!
ファンデーションを塗り終えた後も、高級感のある香りを楽しめます。
4色展開なので、自分の肌にあったカラーを選びましょう。



コメント今回紹介したファンデーションの中では、一番価格が高めですが、それでも試してみる価値はあると思いますよ!
ナチュラルに仕上げたい!!
ネイキッドコンプレクション バー


ファンデーションの使い方を解説したときにも登場したファイブイズム バイ スリーの「ネイキッドコンプレクション バー」です。
インジーニアスタッチ バーと同じように、スティックタイプでスタイリッシュなファンデーションですね。
カバー力高めのファンデーションで、クマやニキビ跡、青ヒゲなどの男性特有の肌悩みを目立たせなくしてくれます。
さらに肌にしっかり密着するので、時間が経っても浮きにくく、忙しい朝にも簡単に使えます。
15色展開で、自分に合う色を見つけられるのも嬉しいですね。



ちなみに編集部では明るめの03を選びました。
これ一本でお肌のお悩みカバー、紫外線対策、スキンケアの効果に期待できる万能アイテムです。
L’UOMO(ルオモ)のナチュラルBBジェル


「簡単に塗れて、ナチュラルな印象になるファンデーションを使いたい。」
「クレンジングするのめんどくさいな〜。」
メイクをいつもする女性でも、クレンジングをするのは面倒に感じています。
男性のみなさんの中にも、クレンジングに時間を取られたくない人も多いはず。
それに、化粧してるのはできるだけバレたくないですよね?
そんな人におすすめなのがL’UOMO(ルオモ)のナチュラルBBジェルです。
なんと、こちらのファンデーションは、石鹸・洗顔料で落とすことができます。
また、ジェル状のファンデーションで、自然な仕上がりにしてくれるので、化粧してる感がでにくいのも特徴です。
「メイク初心者でファンデーションを使ってみたい。」
「化粧してるのを周りにバレたくない。」
そんな人はL’UOMO(ルオモ)のナチュラルBBジェルからファンデーションデビューをしてみては?



実際に使ってみると、肌へのなじみも良くて初心者のぼくでも使いやすかったです。
BBクリームを使うのもアリ?


BBクリームをご存知でしょうか?
BBクリームは「化粧下地」「ファンデーション」「日焼け止め」の効果が備わった万能アイテムです。
ファンデーションを使いたいという男性は、BBクリームも検討してみるのをおすすめします。
詳しくはBBクリームについての記事をチェックしてみてください。


まとめ
メンズのファンデーションについて紹介しました。
- ファンデーションについて
- ファンデーションの種類と特徴
- ファンデーションの選び方
- ファンデーションの使い方
- おすすめのファンデーション
主にこれらについて今回は取り上げました。
ファンデーション以外にもやってみたければ、メンズメイクの1から10まで全ての工程をまとめた記事をどうぞ。

