メイク男子が教える「メンズ向けクレンジング」5選!【頻度・やり方】

cleansing cream

「クレンジングって色んな種類があるけど、どれを使えばいいの?」

「クレンジングってどのタイミングで使うの?」

クレンジングって、意外と「なんとなく」でやってしまっていて、あまり詳しく知る機会がありませんよね。

今回は

  • クレンジングの選び方
  • メンズにおすすめのクレンジング
  • クレンジングのやり方

この3つを解説します!

SAORI

この記事を読み終わったころには、自分にぴったりのクレンジングが見つかるはずです!

目次

メンズのクレンジングの選び方!【ポイントは2つだけ】

よくあるクレンジングの種類
  1. オイルクレンジング
  2. リキッドクレンジング
  3. 水クレンジング
  4. ジェルクレンジング
  5. クレンジングバーム
  6. ミルククレンジング
  7. クレンジングクリーム
  8. クレンジングシート
  9. アイメイク・ポイントメイクアップリムーバー
SAORI

クレンジングって、種類ありすぎ!この中から、どうやって選んでますか?

はやた

考えるのは、「肌への負担」「メイクを落とす力」の2つだね。それぞれ解説してみるね。

肌への負担

クレンジングはメイクをする過程のなかでも、とくに肌へのダメージになりやすいもの。

だからこそ、肌への負担を考えてクレンジングを選ぶことが大切です。

SAORI

クレンジングごとに、「どれくらい肌への負担になるか」ってわかるものなんですか?

はやた

肌への負担は、クレンジングの種類によってだいたいわかりますよ。

さっき紹介した「よくあるクレンジングの種類」を、肌への負担別でわけてみることに。

肌への負担が小さい
  • クレンジングバーム
  • ミルククレンジング
  • クレンジングクリーム
肌への負担がやや小さい
  • ジェルクレンジング
  • 水クレンジング
肌への負担がやや大きい
  • オイルクレンジング
  • リキッドクレンジング
肌への負担が大きい
  • クレンジングシート

ポイントメイクアップリムーバーは、アイメイク・リップなどの”ポイントメイクを部分的にしっかり落としたいとき“に使うものなので除外。

SAORI

これって、単純に「肌への負担が小さい」から選べばよくないですか?

はやた

今から話すけど、肌への負担が小さいとその分だけ「メイクを落とす力」も小さくなりやすいんだよね。

メイクを落とす力

クレンジングを選ぶ上で、「肌への負担」ともう一つ考えなければいけないのが「メイクを落とす力」です。

はやた

基本的にメイクを落とす力は、肌への負担が小さければ小さいほど、大きくなります。

肌への負担は小さいけれど、メイクを落とす力も弱い
  • クレンジングバーム
  • ミルククレンジング
  • クレンジングクリーム
肌への負担は大きいけれど、メイクを落とす力が強い
  • オイルクレンジング
  • リキッドクレンジング
SAORI

ジェルクレンジングと水クレンジングは、これらの中間ってことですね!

はやた

そうです!ちなみに、クレンジングシートはシートで顔をこすることで肌への負担が大きくなっているので、これには当てはまりません。

メイクの濃さで選ぼう

メイクの濃さによって、「メイクを落とす力」がどれくらい必要か決まります。

例えば「BBクリームだけ・アイメイクなし」など、メイクが薄い日はクレンジングミルクかクレンジングバームで十分です。

SAORI

メンズだとメイクが薄い人が多いから、肌への負担が小さいもので十分そうですね。

はやた

そうだね!僕もメイクを始める人には、まずクレンジングミルクやクレンジングバームをおすすめしてるよ。

SAORI

しっかり濃いめなメイクをする人だけ、オイルクレンジングやリキッドクレンジングを持っていた方がよさそうですね。

はやた

うん、自分がするメイクによってクレンジングを考えることが大切だね。

メイク男子が教える「メンズ向けクレンジング」5選!

クレンジング

あなたはここまで読んで、「結局のところ、何を買えば良いの?」なんて思っているかもしれません。

そこで、編集長に「メンズにおすすめのクレンジング」を4つ紹介してもらいました!

SAORI

実は私も使っているものが多くて、なんだか嬉しかったです!

メンズにおすすめのクレンジング5選
  • デュオ ザ クレンジングバーム
  • オルビス オフクリーム
  • ファンケル マイルドクレンジングオイル
  • オルビス クレンジングリキッド
  • カウブランド メイク落としミルク

デュオ ザ クレンジングバーム

編集長のおすすめ1つ目は、デュオ ザ クレンジングバーム

@コスメのクレンジング部門でも1位になった、大人気のクレンジングです。

SAORI

私も使っていますが、このクレンジングがあまりになめらかで気持ちいいので、お風呂タイムが楽しみになりました!

かためのバーム状になっていますが、手に取ると体温でとろけます。

お肌に負担がかかりにくいクレンジングタイプなので、お肌が弱い方にもおすすめです。

はやた

しかも、洗顔が必要ない「W洗顔不要」のクレンジングなので、ズボラ男子には持ってこいですね

ドラッグストアでも販売されていますが、今なら公式サイトで定期初回限定半額のプロモーションをしているので、ネット購入が断然おすすめです。

はやた

こちらのクレンジングが、本記事で紹介する中で一番のおすすめです。

オルビス オフクリーム

オルビスのオフクリームは、クリームタイプのクレンジング。

肌への負担は小さいです。

ウォータープルーフといわれる「水や皮脂で落ちにくいメイク」にも対応していて、クリームタイプなのにしっかり落とせるのも魅力。

SAORI

ちなみにパッケージがおしゃれなので、お風呂がおしゃれ空間になります!

「オルビスの製品を初めて買う人」は、料金が変わらず「オルビスユーのトライアルセット」がついてくるお得なセットがあるので、お試し感覚で注文できます!

ファンケル マイルドクレンジングオイル

ファンケルのマイルドクレンジングオイルは、長年人気のアイテム。

SAORI

オイルクレンジングなので、「しっかりメイクした日用」におすすめです!私も何回もリピート購入しています。

しっかりメイクが落ちるのに、クレンジング後につっぱったり乾燥している感覚がないのがすごいです。

肌への負担が大きくなりがちなオイルクレンジングですが、クレンジング後の保湿感があるのは魅力的。

はやた

ファンケルは無添加ブランドだから、乾燥肌や敏感肌の人でも使いやすいね!

SAORI

今だと「トライアルボトル」という名目で、1か月分が500円になってるみたいです!

オルビス クレンジングリキッド

SAORI

オルビスのクレンジングリキッドは、どんなクレンジングなんですか?

はやた

オイルカットなので、スルッとメイクが落ちてベタつかない!

ベタつかず、リキッドタイプらしく肌に塗り広げるのがかんたん。

クレンジングの嫌なところを排除した、そんなクレンジングです。

SAORI

嫌なところが見つからない、そんなアイテムです!気にいるクレンジングが見つからない人におすすめです。

カウブランド メイク落としミルク

こちらのメイク落としミルクは、“低価格帯で肌に優しいクレンジング”の代表例です。

そして、セブンイレブンでも販売しているくらいメジャーな商品なんです!

はやた

価格帯は安いんだけど、肌への負担はおさえられているコスパが良いクレンジングです。

低価格帯のクレンジングであることを感じさせない、洗いあがりのしっとり感が魅力です。

オイルタイプもありますが、メイクが濃くなければミルクタイプをおすすめします!詰め替えタイプもあるので、それも嬉しいですね。

メンズに”一番おすすめしたい”クレンジングは?

SAORI

この5つの中で、一番おすすめのクレンジングってどれですか?

はやた

デュオ ザ クレンジングバームですね!

SAORI

なるほど、どういう理由なんですか?

オルビス オフクリームがメンズにおすすめな理由
  • メンズには薄めのメイクをしている人が多いので、肌への負担が少ないクレンジングバームで十分。
  • 使ってみたところ、クレンジングなのに肌が潤う感覚があって、気持ちよかった。
  • 送料無料、全額返金対応、お届け間隔の変更ができるなど、うれしいポイントが多い。
  • 定期初回限定半額って安すぎやろ!!!
はやた

理由はこんなところかな!コスパって意味でも、すごいオススメなんだよね。

【メンズ向け解説】クレンジングの頻度・やり方とは?

ここからは、クレンジングのやり方や頻度について解説していきます。

クレンジングの使い方をきちんと理解することで、肌への負担をおさえながらクレンジングすることができますよ!

クレンジングは毎日やるべき?最適な頻度は?

結論からいうと、メイクをしている日はかならずクレンジングをしましょう。

SAORI

逆にメイクをしていない日は、クレンジングはしなくていいんですか?

はやた

そうだよ!クレンジングはメイクを落とすためのものだから、基本的にすっぴんの日はクレンジングはいりません。

メイクをしていない日にもクレンジングをしてしまうと、お肌に必要な油分までとってしまう可能性があるんだとか。

必要以上のクレンジングは控えましょう。

SAORI

じゃあ、メイクが「薄いとき」はクレンジングしたほうがいいんですか?

はやた

どれだけ薄くても、「クレンジング不要」のコスメ以外でメイクした時は、忘れずクレンジングをしよう!

クレンジングの頻度・タイミングのおさらい
  • メイクをしている日は、必ずクレンジングでメイクを落とす。
  • メイクをしていない日は、クレンジングしなくてOK。
  • メイクが薄い日は、メイクを落とす力の弱いミルククレンジング・クレンジングバームがおすすめ。

初心者メンズでもできる!クレンジングのやり方

では、クレンジングのやり方やクレンジングにまつわるちょっとした疑問をつぶしていきましょう。

SAORI

クレンジングをするタイミングって、いつですか?

はやた

正解は洗顔の前だね。

SAORI

クレンジングが先なんですね。クレンジング後の洗顔や化粧水も必要ですか?

はやた

クレンジング後は洗顔をして、化粧水と乳液もしてね。(※洗顔不要のクレンジングもあります)

SAORI

ちなみに、クレンジングってどうやればいいんですか?

はやた

手にとって、肌になじませるだけだよ!こすったりせずに、洗顔と同じでやさしく手で顔全体に広げよう。

すでにメイクをしている人はお早めに!

今回は、編集長イチオシのクレンジングを紹介しました。

メイクをやっている男性の中には、「メイクは始めたけど、クレンジングはやってない」という方も。

しかし、メイクをするならクレンジングは必須だと思ってください!すぐにやりましょう。

はやた

まずはデュオ ザ クレンジングバームから始めてみましょう。

Hayata
Cwear編集長。22歳でメンズ美容に目覚め、メンズ美容メディアCwearを立ち上げる。Twitterを中心に、美容男子からの悩み相談を受けつけている。ヒゲ脱毛に挑戦中。
友達に教よう!
  • URLをコピーしました!
目次