【超初心者向け】メンズメイクに必要なもの・おすすめの道具

メンズコスメ

メイクを始めてみようと思ったけど、コスメの種類が多すぎて何を使えばいいのかわからない…。

女性用のコスメを使ってメイクしても大丈夫なのかな?

はやた

“メンズメイクあるある”なこの疑問たち、ぼくが解決します!

この記事でおすすめされているメイク道具を買えば、あなたも今日からメイクを始めることができます

また、今回紹介するものはすべてAmazonや楽天で買えるので、買いに行くのが恥ずかしいという人も安心です。

目次

メイク初心者にはメンズコスメがおすすめ

メンズコスメ
メンズコスメブランド FIVEISM×THREE のコスメ
Tama

そもそも、男性がメイクをする時って女性用のコスメは使えないの?

はやた

ぶっちゃけ、使えます!しかし、初心者にはメンズコスメがおすすめです。

初心者がメンズコスメを使うべき2つの理由

BBクリーム
資生堂のUNOから販売中のBBクリーム

女性向けのコスメではなく、あえてメンズコスメを使うことをおすすめしている理由についてお話しします。

男性の肌質に合っている

はやた

メンズコスメの良いところは、男性の肌質に合わせて作られていることです。

男性の肌は女性の肌とくらべて皮脂が多く、テカリやすいです。

そのため、メンズコスメとして販売されている化粧下地やファンデーションなどは、テカリを抑えられるマットな質感ものが多くなっています。

マットな質感って?
  • 光沢感が抑えめで、あまり反射しない質感のこと
  • ツヤがあまりなく、テカって見えなくなる
  • 肌のキメが整っているように見える効果がある

さらに、メンズコスメは一般的な男性の肌の色にあわせて、暗めのものが多いです。

はやた

テカリやすかったり、少し日焼けしている人はメンズコスメを使いましょう!

男性でも使いやすいパッケージデザイン

BBクリーム
メンズコスメ(BBクリーム)
はやた

メンズコスメは、パッケージのデザインも男性向けに作られているものがほとんどです。

例えば、女性向けだとかわいいパッケージが多いリップですが、メンズコスメとして出ているものだと下記の画像のようになっています。

メンズコスメのパッケージは、男性でも持ち運びしやすい白・黒・グレーなど落ち着いた色のパッケージがほとんどです。

また、バッグやポーチを持ち歩かないことが多い男性のことを考え、サイズもコンパクトなものが多いです。

メンズコスメだと選べるメイクアイテムが限られる?

Tama

メンズコスメがおすすめなのは分かったけど、メンズコスメって種類が少ないんじゃないの?

はやた

それは心配しなくて大丈夫だよ!

ここ数年間で、メイク用のメンズコスメはすごいスピードで増えてきています。

例えば、有名な(資生堂の)UNOからもBBクリームが発売されていて、薬局やドンキで普通に売られています。

また、東京のメンズ美容室で有名なLIPPS(リップス)からも、「LIPPS BOY」というメンズコスメブランドが出ています。

はやた

これまでメンズコスメが少なかったから、女性向けのコスメを使っていたという人も、ぜひ一度メンズコスメを使ってみて欲しい!

メンズメイクに必要なもの・おすすめの道具

ここからは、初心者向けのメンズメイクに必要なもの・おすすめの道具を紹介していきます。

メイクをする順番に紹介していくので、まずは上から順に買って試してみましょう!

メイク前に必要な2つのアイテム

メイクをする前に、絶対にやってほしい2ステップがあります。

それは

  • 眉毛カット
  • スキンケア

この2つです。

はやた

その2ステップにおすすめな道具・コスメから紹介します!

眉毛の手入れに必要な道具のセット

眉毛手入れアイテム
メンズ向けの眉毛の手入れをするアイテム

男性は眉毛の手入れをしてないという人が多いので、メイクより前にまずは眉毛の手入れをしましょう。

眉毛の手入れに必要な三つの道具(コーム・ハサミ・ピンセット)がセットになっている、GB メンズ アイブローキットがおすすめです。

まずはコーム(くし)とハサミを使って眉毛をカットしていき、はみ出た眉毛が気になる人だけピンセットを使って抜いていきましょう。

はやた

眉毛を整えるだけで、一気に垢抜けますよ!

メンズにおすすめのスキンケアアイテム

バルクオム
編集部イチオシのメンズコスメブランド BULK HOMME(バルクオム)

日々のスキンケアも大切ですが、メイク前は化粧のりをよくするためにスキンケアが必須です。

今話題のメンズコスメブランド「バルクオム」は、メイクだけではなく、スキンケアもちゃんとしたい人におすすめです。

Tama

メンズ向けのスキンケアアイテムって、清涼感の強いスーッとするものが多くて、ぶっちゃけ肌にはあまり良くなさそう…。

はやた

バルクオムなら安心ですよ!低刺激処方で、スーッとするタイプではないです。

バルクオムがおすすめな理由
  • スキンケアのセットが定期便で届くので、毎月受け取って使うだけ。(間隔は調整可能)
  • 男性の好きな香りが追求されていて、青リンゴの良い匂い!女性にも好かれそうな香り。
  • 容器よりも中身にお金がかけられていて、品質の追求がすばらしい。
はやた

初回割引がめちゃくちゃお得だし、セットで届くのでコスメ選びに迷わなくて楽なんですよね。

\初回約83%OFFの990円キャンペーン中/
バルクオム公式オンラインストア

メンズのベースメイクに必要なもの・おすすめの道具

ベースメイクコスメ

ここからは、ベースメイクに使う道具を紹介していきます。

はやた

初めてメイクをする人は、塗るだけでベースメイクができる「BBクリーム」がおすすめです。

化粧下地

化粧下地
GIVENCYのメンズ用化粧下地

ベースメイクの最初に化粧下地を使うと、ファンデーションが崩れにくくなります。

メンズコスメだと、GIVENCY(ジバンシィ)から「ミスター・マット・スティック」と「ミスター・ヘルシー・グロウ・ジェル」が出ていますが、どちらも6,000円近くと少し高め。

男性の肌は一般的に皮脂が多くテカリがちなので、安いものであればセザンヌの皮脂テカリ防止下地がおすすめです。

Tama

これはメンズコスメではありませんが、安くて使いやすい定番の化粧下地ですね!

はやた

肌のくすみや顔色の悪さが気になる男性にはピンクベージュ、肌を白く見せたい男性にはライトブルーがぴったりです。

ファンデーション

ファンデーション
メンズ用ファンデーション

ファンデーションは、ニキビ・シミ・毛穴などを隠して肌をきれいに見せてくれる、「メイクの基礎」となるアイテムです。

Tama

ファンデーションはクリーム・ジェル・パウダーなど、たくさん種類がありますが、男性にはどれがおすすめですか?

はやた

顔のテカリが気になる人はパウダータイプ、メイクに慣れていない人はクリームかジェルタイプがおすすめだね!それぞれ紹介するよ。

顔のテカリが気になる人は、パウダータイプの「リップスボーイ フェイスパウダー」がおすすめ。

メイク慣れしていない人は、WAR PAINT(ウォーペイント)の2色展開のファンデーションがおすすめ。

はやた

クリームタイプで塗りやすいだけでなく、2色展開なので、自分の肌の色にあったほうを選ぶことができます!

ファンデーションを使うと、化粧下地よりずっとメイクの効果が感じられるはずなので、まずはここまで頑張ってみましょう!

コンシーラー【ヒゲやクマ、肌荒れに】

コンシーラー
メンズ用コンシーラー

コンシーラーは、ヒゲ・クマ・シミなどの「ファンデーションでなかなか隠れなかったもの」を隠すために使います。

はやた

例えば、ファンデーションとコンシーラーを使えば、濃い青ひげもかなり目立たなくなります。

コンシーラーはファンデーション・BBクリームと並んで、メンズコスメとして出ている種類が豊富です。

また、メイクに慣れていない多くの男性に合わせてか、使いやすいスティックタイプのものがほとんどです。

コンシーラー
スティックタイプなので、部分的に隠したいところに塗ってぼかすだけで簡単

コンシーラーは、あくまで部分的に塗るものです。

気になるところ(ヒゲ・クマ・シミなど)に塗ったら、塗っていない部分との境目がわからなくなるように指でトントン叩いてぼかしてください。

写真でも使っているLIPPS BOYのスポットカバーは質感や伸びも良いので、初心者の方はぜひ使ってみてください。

サッと済ませたい人にはBBクリーム

BBクリーム
お手軽な価格で種類も豊富なメンズ用BBクリーム

化粧下地とファンデーション、どちらの役割も果たしてくれるのがBBクリームです。

メンズ用BBクリームはとても種類が多く、手軽にメンズメイクを始められる道具なので人気も高いです。

はやた

初めてメイクをする男性には、価格面でも使いやすさでもBBクリームがおすすめです!

こんな人にはBBクリームがおすすめ
  • メイクを初めてする
  • 肌をきれいに見せたい
  • 肌荒れ跡を隠したい
  • 青ひげが目立たないようにしたい

そんな人は、まずこれからおすすめするBBクリームを買ってみてください。

おすすめのメンズBBクリーム

  • 青髭
  • ニキビなどの肌荒れ跡
  • 青いクマ

この3つが気になるなら、【メンズ専用 NULLBBクリーム】 がおすすめです。

はやた

「顔が疲れてみえてしまう」という人は、大抵この3つが原因!

男性の肌にあわせて作られていて、カバー力が高いのでヒゲやクマをしっかり目立たなくさせてくれます。

はやた

NULLのBBクリームはカバー力が高いので、人によってはコンシーラーを使わなくてもいいかもしれません!

NULLを買うなら公式サイトで!
  • セットで購入で「アフターシェーブローション」が半額に
  • 公式LINEを友達追加するだけで300円オフ
  • 2個同時購入でさらに1個プレゼント(約半年分を1回でゲット)

また、色白の人はDTRTのBBクリームカバー Boys Be Boldの方が肌の色になじみやすいです。

より自分の肌の色にあうBBクリームを探したい方は、こちらの記事をどうぞ。

ムラにならないためにはスポンジを使おう

ここまで紹介してきた化粧下地・ファンデーション・コンシーラー・BBクリームは全て手で塗れます。

ただ、メイクに慣れていないと、塗れている部分と塗れていない部分ができてしまう(ムラになってしまう)可能性が高いです。

上手く塗れないときは、肌につけた後にスポンジかブラシを使ってみましょう。

はやた

スポンジならつけすぎた分を吸収してくれるので、塗りすぎも防ぐことができます!

Tama

スポンジとブラシは便利だけど、不衛生になりやすいので気をつけましょう。

はやた

スポンジもブラシも、資生堂のスポンジクリーナーを使って洗いましょう!

パウダーで、顔のペタつき・汗によるメイク崩れを防止

  • メイクをすると、顔がぺたぺたして不快
  • 汗・皮脂でメイクが崩れないか心配

そんな人は、ベースメイクの最後にパウダーを使いましょう!

パウダーを使うと、メイク崩れが防げるだけでなく、テカリも抑えられます。

はやた

塗るようにつけるとファンデーションが落ちてしまうので、ぽんぽん叩くようにつけましょう。

ベースメイクに必要なものをおさらい

  • BBクリーム
  • 化粧下地
  • ファンデーション
  • コンシーラー
  • フェイスパウダー

「ベースメイクで必要な道具」は、以上ですべてです。

Tama

小顔に見せたり、鼻を高く見せたりするのに使える「ハイライト」と「シェーディング」は、紹介しなくていいんですか?

はやた

ハイライトとシェーディングはあえて紹介しませんでした!使うのが難しいので、メイクに慣れてきたら使ってみましょう。

メンズのポイントメイクに必要なもの・おすすめの道具

メンズコスメ

ポイントメイクは眉毛・目元・唇などにするメイクのことです。

今回は主にメイクを始める人に向けて書いているので、ポイントメイクに関してはサラッと紹介だけしていきたいと思います。

アイメイクは技術が必要ですし、メンズメイクで使われることも少ないのでとりあげません。

はやた

ポイントメイクでは、メイクの技術も大切になってきます。
使う道具や使い方によっては一気に変に見えたり、中性的な顔立ちになってしまうので注意が必要です。

アイブロウペンシル & 眉マスカラ

アイブロウ
アイブロウペンシル(右側6つ)と眉マスカラ(左側3つ)

アイブロウペンシルと眉マスカラはどちらも眉毛に使うコスメです。

アイブロウペンシルは眉毛を描くために使い、眉マスカラは眉毛の色を変えたり、毛流れを整えるために使います。

  1. アイブロウペンシルで、好きな眉毛の形を作る。
  2. 眉マスカラで、眉毛の色を眉ペンシルの色に近づける。

この二つはメイクのためだけでなくても役立つ道具です。

眉ペンシルを使えば、剃りすぎてしまった部分を埋めることもできます。

また、髪色を明るくした時はそれよりも少しだけ明るい眉マスカラを使うと、髪色と眉毛の色がうまく合います。

男性でも持っていて損はない道具です!

アイブロウペンシル、眉マスカラ、どちらもさきほど紹介した韓国のメンズコスメブランド”DTRT”からでているものがあります。

色付きのリップクリーム・リップバーム

リップコスメ
どちらも唇に使うコスメ

唇にメイクをする時は、一気に中性的な雰囲気になってしまう可能性が高いので気をつけましょう。

色付きのリップクリームもしくはリップバーム(リップクリームよりベトっとしている)で血色をよくする程度にしておくのがおすすめです。

男性でも特に冬の時期になるとリップクリームを持ち歩く人も多いので、特に抵抗なく使えるはずです。

写真の左側に写っているLIPPS BOYのリップバームはオレンジ色をしていますが、塗るとちょうどいいくらいのピンク色の発色になります。

唇
LIPPS BOYのリップバーム使用前
リップ
LIPPS BOYのリップバーム使用後

(写真右側)価格帯が高くなってしまいますが、メンズコスメブランド FIVEISM×THREEのリップディフェンスも、中性的にならずに健康的な唇に見せてくれます。

男性でも使いやすいリップについては、メンズメイクにおすすめのリップとその選び方でくわしく説明しています。

はやた

唇の色で顔色が悪く見えがちな男性はリップメイクをしてみてもいいですね。

【メイク落とし】クレンジング

クレンジング

少しでもメイクをしたら、クレンジングで化粧を落とすのは欠かさないでください。

ベースメイクだけでも(仮にBBクリームだけでも)クレンジングは必須です。

はじめてのクレンジングには、500円から試せる無添加 マイルドクレンジング オイル【トライアルボトル】 がおすすめ!

はやた

これはオイルタイプのクレンジングで、洗浄力が強めです。

クレンジング

こちらは公式サイトからトライアルボトルとして注文することで、お得に買えます。

クレンジングはメイクに欠かせませんし、スキンケアとしても重要なのでもっとくわしく知っておきましょう。

メイク男子が教える「メンズ向けクレンジング」5選!【頻度・やり方】

理想のメンズメイクを参考に必要な道具を選ぼう

以上で、メンズメイクに必要な道具の紹介はおしまいです。

まずは、上から順にベースメイクの完了まで買いそろえて、メイクを始めてみましょう!

Hayata
Cwear編集長。22歳でメンズ美容に目覚め、メンズ美容メディアCwearを立ち上げる。Twitterを中心に、美容男子からの悩み相談を受けつけている。ヒゲ脱毛に挑戦中。
友達に教よう!
  • URLをコピーしました!
目次