「時間もかけたくないし、メイクを覚えるのも大変そうだから、がっつりメイクをするのはイヤ。だけど肌は綺麗に見せたい。」
「メンズが使うBBクリームって結局どれがいいの?」
今回はメンズメイクで使われるコスメの中でも
- 時間がかからない。
- 簡単で誰でも使える。
- メンズ用の種類も豊富。
三拍子そろった人気アイテムであるBBクリームを紹介します。
これからメイクを始める男性が一番手を出しやすいのはBBクリームだと思います。
初心者でも簡単に使えますし、たくさん種類があるのはメンズに人気だからなんでしょうね。
BBクリームって?【メンズに伝えたい魅力】
「肌を綺麗に見せたい。」
「毛穴や肌荒れ、ヒゲやクマもなるべく目立たないようにしたい。」
こんな望みを叶えるためにはベースメイクが一番適しています。
ただ、化粧下地やファンデーションを使ってしっかりとベースメイクをするのは初心者にはハードルが高かったり、忙しい朝に時間がかかってしまいます。
必要なコスメはせいぜい2,3個ですが、それでもコスメへかかるお金も安くはありません。
それに対して、BBクリームは日焼け止め・化粧下地・ファンデーションなどの役割を一つではたしてくれる便利なアイテムです。
ヒゲやクマなど部分的に気になるところがあまりなければコンシーラーを使う必要もないので、これ一本でベースメイクを完了させることでもきます。
BBクリームも含め、ベースメイクに必要なアイテムや使い方全般について知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
メンズ用のBBクリームの特徴
メンズ用のBBクリームだけでなく、ベースメイクで使えるメンズコスメ全般に言えることですが、男性の肌に合わせたマットな質感のものが多いです。
男性の肌は女性の肌に比べて皮脂が多く、テカリやすいのでツヤを抑えたマットな質感のものが合っているんですよね。
また、先ほどの写真からもわかるように男性でも持ち運びやすいデザインになっています。
実際に使ってみると色も全体的に暗く、一般的な男性の肌の明るさに合わせているのかなという印象です。
僕も含め、C-wear編集部には肌の色が明るめのメンバーも多いので、そんな方にオススメのものも後ほどご紹介するので安心してください。
メンズBBクリーム6個を比較!【おすすめは?】
今回はメンズコスメとして出ているBBクリーム6個を実際に比較していこうと思います。
メンズBBクリームのおすすめは?
男性用のBBクリームでも、ブランドによって複数のカラーを展開しているアイテムがあります。
その中で自分に合ったBBクリームを見つけるには、自分の肌に合ったアイテムを見つけることが最も大切です。
今回は編集部がオススメするBBクリームをまとめたので比較しながら自分に合うBBクリームを見つけていただけたら嬉しいです!
フェイスカラークリエイター | UNO
まず1つ目がUNOのフェイスカラークリエイターです。
こちらのアイテムはクマ・青ひげなどを自然に隠し、肌色補正までしてくれる万能BBクリームで、大事なプレゼンがあるビジネスシーンからプラーベートで女性とデートに行く時も活躍してくれる優れたアイテムです。
特徴的なのはなんといってもクリームの色が変化すること。
BBクリームを取り出すと白いクリームが出てきます。
そちらのクリームを混ぜ合わせると、次第に肌色に変化していきます。
変化したあとのクリームは肌色に近いナチュラルな色になるため、肌悩みを自然に目立たせなくしてくれます。
フェイスジェル | LIPPS BOY
LIPPS BOYはメンズ美容サロン「LIPPS」発のメンズコスメブランド。
LIPPS BOYのフェイスジェルは、伸び馴染みがよくムラになりにくいジェルタイプのBBクリームです。
ジェルタイプで伸びやすいからこそ、忙しい朝にサッと塗るだけで気になるシミ、ニキビ跡、赤みといった肌の悩みをカバーして自然な肌に仕上げてくれます。
BBクリーム | NULL
NULLのBBクリームは、女性に比べて皮脂量が多い男性のためにつくられたアイテム。
クリームの色も一般的な男性の肌色に限りなく近くなっています。
そのため、青ひげやクマ、ニキビ跡などの肌悩みを限りなく自然に目立たせなくすることができます。
一般につくられているBBクリームは女性用につくられているので、男性の肌に寄り添ったNULLのBBクリームはかなりおすすめのアイテムです。
NULLは公式サイトで購入するとオトクなポイントも多いのでおすすめです!
- セットで購入で「アフターシェーブローション」が半額に
- 公式LINEを友達追加するだけで300円オフ
- 2個同時購入でさらに1個プレゼント(約半年分を1回でゲット)
損をしないためにも、公式サイト【メンズ専用 NULLBBクリーム】から購入しましょう!
BOYS BE BOLD | DTRT
DTRTは「Do the right thing」を表している韓国発のブランドです。
韓国発のBBクリームということもあり、一般的な男性の肌に比べて白い方におすすめ。
DTRTのBOYS BE BOLDはマットな仕上がりになるので、色白の男性だけでなく、皮脂量が多いと感じる方も使いやすいBBクリームです。
DTRTは、「BOYS BE BOLD」だけでなく「GET READY」というBBクリームも展開しています。
カバー力が強いBOYS BE BOLDに比べて、GET READYはかなりナチュラルな仕上がりになるアイテムです。
BBクリームを使っているのがバレたくないという方にはとてもオススメです。
BBクリーム | ベジボーイ
「多忙で寝る時間が取れなくてクマができてしまった。」
そんな悩めるビジネスマンにおすすめなのがベジボーイのBBクリームです。
ベジボーイのBBクリームはクマ・青ひげをはじめ、ビジネスマンが抱えやすい肌悩みをしっかりカバーし、健康的な肌に仕上げてくれるBBクリーム。
またカバー力が高いので気になるところにだけピンポイントで塗るコンシーラーのような使い方も可能です。
オールインワンクリームBB | TEXMEX
「とにかく肌をしっかりカバーしたい。」
そんな男性はTEXMEXのオールインワンクリームBBを使いましょう。
TEXMEXのオールインワンクリームBBは、テカリ、ベタつきを抑えながら肌補正の効果に期待できるBBクリームで、健康的な肌に仕上げてくれます。
また、洗顔料だけで落とすことができるので時間を節約することも。
メンズ用のBBクリームは市販のものが多い。
本記事で紹介したアイテムはAmazonなどのECサイトで購入することができます。
ファンデーションやアイブロウとは違い、メンズ用BBクリームの割合はほとんど市販のアイテムが占めています。
市販のものが多いメリットは、
- 低価格で抑えられる。
- 薬局やLOFTで買えるから揃えやすい。
などがあります。
市販品のBBクリームについてさらに詳しくまとめた記事があるのでもっと知りたい方は以下の記事をどうぞ。
メンズBBクリームの使い方。
メンズBBクリームの用途やおすすめアイテムを紹介したので、次は具体的な使い方を解説していきます。
BBクリームを使う前に洗顔&スキンケアをしよう。
BBクリームやファンデーションを使う前に、必ず洗顔&スキンケアで肌の汚れや油をしっかり落としましょう。
洗顔とスキンケアを怠ると汚れた肌のまま、BBクリームで肌にフタをしてしまうのでとても危険です。
また、BBクリームは基本的に化粧下地の役割も担っていますが、「どうしても皮脂が気になる」という方は、BBクリームを塗る前に化粧下地を使ってみてください。
実際にBBクリームを使ってみた!
洗顔&スキンケアを終えたらBBクリームを使っていきます。
今回は先ほども紹介したNULLのBBクリームを使っていきますよ!
公式サイトで2つ購入すれば、もう1つ無料でもらえたり、LINE友達追加で割引も得られます。
まずは左手の甲にクリームを少量取り出しましょう。
だいたい小豆くらいの大きさです!
おでこ、両ほほ、鼻、あご、口周りに点を置くイメージで付けましょう。
この時のポイントとしては、少しずつ付けるようにしましょう。
塗ってる感を出さないためにも意識したいですね!
ほほ→おでこ→あご→鼻→口まわりの順で面積の広いポイントから塗り広げていきます。
内側から外側に塗り広げるように意識しましょう!
顔全体に付けたら、目の周りや鼻のキワといった細かい部分にも付けていきます。
目の周りは特に敏感なので、手に残ったクリームをポンポンと少量付ければOK。
鼻のキワを塗り忘れると横から見たときに違和感が出るので忘れないように注意!
BBクリームの仕上げに、パウダーをつけることで崩れにくくしてくれます。
男性は女性に比べて皮脂量が多いですし、パウダーを使うとメイク崩れ以外にもテカリ防止の役割も!
現在、男性用のパウダーはほとんどありませんが、女性用のものでも十分です。
特におすすめなのはイニスフリーの「ノーセバム ミネラルパウダー」です。
こちらのパフを取り出し、顔全体にポンポンとやさしく触るようにパウダーを付けましょう。
皮脂が出やすいTゾーン中心にパウダーを付けると効果的です。
クレンジングでしっかり落とそう。
BBクリームの使ったあとは、クレンジングを使ってしっかり落としましょう。
特に脂性肌の人は、ファンケルのマイルドクレンジングオイルを使ってみてください。
クレンジングオイルはクレンジングの中でも特に洗浄力が高いものです!
こちらのクレンジングオイルは、公式サイトから初めて購入する場合に限り、通常の半額で購入することができるので、初めてのクレンジングにぴったりです!
まとめ
時間がかからず、サッと塗るだけでかんたんに使えるBBクリームを紹介しました。
クマ・青ひげ・ニキビあとなどの肌悩みを隠すことができ、紫外線防止の成分が配合されているアイテムがほとんどです。
また、他のメンズコスメとはちがい、市販品もたくさん売っていて低価格帯のものも多いので初めてメイクをする方にもとてもおすすめです。
BBクリームに慣れてきたら、他のメイクも身につけていきましょう。