Cwear編集部がおすすめしたいメンズコスメに、いつもランクインしているリップスボーイ。
初心者向けにメンズメイクに必要な道具を解説した記事でも、リップスボーイをご紹介しています。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
今回の記事では、リップスボーイのメイクアップ用品をすべて紹介しちゃいます!
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
リップスボーイは、おしゃれなパッケージでメンズコスメのラインナップが充実しているイメージだよね!
「リップスボーイにはこんなアイテムもあったのか!」
「リップスから出ているワックスは使っているけど、メイクアップにも挑戦してみようかな…」
など、メンズコスメ愛用者はもちろん、初心者の方もチェックしていきましょう!
メンズコスメ「リップスボーイ」があなたの顔をスタイリング
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy02-1024x683.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy02-1024x683.jpg)
人気メンズヘアサロン LIPPS をご存知の男性は多いのではないでしょうか?
リップスから販売されているヘアワックスも、とても人気ですよね。
そんなメンズに人気のリップスから、メンズコスメラインが登場しています。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
リップスボーイのコンセプトは、フェイススタイリングをはじめよう。ヘアスタイルの次はフェイススタイリングってことですね。
男性のみなさんは、ヘアセットをしてがらりと印象が変わることも少なくありません。
同じように肌や顔を少し整えるだけで、清潔感のある印象を与えることができます。
リップスボーイのメイク用品を実際に使ってみた【めずらしいアイテム有】
![リップスボーイ](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0412-1-1024x576.jpeg)
![リップスボーイ](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0412-1-1024x576.jpeg)
「皆さんにリップスボーイのアイテムをたくさん、そしてくわしく知って欲しい!」
そんな思いから、今回はCwear編集部がリップスボーイで発売されているメイクアップ用品を5つ準備!
他のメンズコスメブランドではあまり見ないような、めずらしいアイテムもご紹介します。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
アイテム数が充実していて、使いやすそうなアイテムばかりだったよ!
伸びが良く、肌になじみやすい「リップスボーイ フェイスジェル」
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy06-1024x683.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy06-1024x683.jpg)
はじめにご紹介するのは、メンズコスメの王道アイテム「BBクリーム」です。
リップスボーイのBBクリームはジェルタイプとなっています。
- 肌をトーンアップさせたい。
- テカリを抑えたい。
- 最近シミ・ニキビ跡・赤みが気になる。
- ナチュラルに肌悩みをカバーしたい。
- 自分に合った色味を使いたい。【明るい肌色(001)/自然な肌色(002)】
スキンケアをしてお肌を整えたあと、適量を手に取りましょう。
1cmくらいを目安にするとわかりやすいです!
そのあと、顔の中心から外側に向かって、指の腹でまんべんなく伸ばしていくだけで完成です。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
首と顔の境界線が目立たないように、薄くのばすとナチュラルに見えて好感がもてるね!
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
落とすときは、クレンジングを使って落としましょう。
テカリを抑え、きめ細やかな肌に近づける「リップスボーイ フェイスパウダー」
![リップスボーイ フェイスパウダー](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy01-1024x683.jpg)
![リップスボーイ フェイスパウダー](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy01-1024x683.jpg)
続いて紹介するのは、リップスボーイから出ているファンデーション。
さきほどご紹介したフェイスジェル同様、明るい肌色(001)と自然な肌色(002)の2色展開となっているので、ご自身の肌色に合わせて使いましょう!
- 顔のテカリや毛穴が気になる。
- 化粧直しが面倒なので、化粧崩れは避けたい。
- 顔全体をしっかりカバーしたい。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
こちらのフェイスパウダーも、落とすときはクレンジンを使ってやさしく落としていきましょう!
- スキンケアでお肌を整えたあと、付属のスポンジに適量をとります。
- 頬にファンデーションをおき(つける)、中心から外側に向かってやさしくのばしていきます。
- 残ったファンデーションを額・目・鼻・口のまわりにのせます。
- こまかい部分はスポンジを2つ折りにしてのせます。
最後に輪郭(フェイスライン)をなじませて、境目が目立たないようにしましょう!
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
良く見ると、スポンジの色がグレーになっているね。男性が使いやすいように工夫したのかな?
やわらかく、伸びの良いコンシーラー「リップスボーイ スポットカバー」
![リップスボーイ スポットカバー](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy04-1024x683.jpg)
![リップスボーイ スポットカバー](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy04-1024x683.jpg)
リップスボーイから出ているコンシーラーは、スティックタイプとなっています。
スティックタイプはかたくて肌馴染みがわるいものおおいので、少し心配していました。
しかし、こちらは使ってみるとほどよい使い心地で感動しました。
- 気になる部分だけをかんたんにカバーしたい。
- お悩み別に色を使い分けたい。【明るい肌色(001)/自然な肌色(002)】
コンシーラーも、落とすときはクレンジングを使ってください。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0185.jpeg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0185.jpeg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0185.jpeg)
スティックタイプだから硬さを心配していたけど、すごく使いやすい硬さで、考えられているなぁと思いました。
唇にうるおいと血色を!「リップスボーイ リップバーム」
![リップスボーイ リップバーム](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/06/DSC_0319-1024x576.jpeg)
![リップスボーイ リップバーム](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/06/DSC_0319-1024x576.jpeg)
冬はもちろん、夏でもエアコンの乾燥でくちびるはカサカサになりがち。
みなさんは普段からリップバームやリップクリームを使って、くちびるをケアできていますか?
リップスボーイは、男性にも使いやすいリップバームを展開しています。
- 年中くちびるの乾燥が気になる。
- 無色透明の色を選びたい。
- くちびるの血色が悪いので、色のついたリップバームが欲しい。
リップスボーイのリップバームは3色展開!
クリア(000)/ピンク(001)/オレンジ(002)のなかから、ご自身の使いやすい色や気に入った色を見つけてください!
※ピンク/オレンジは、塗ってからしばらくすると発色します。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
重ね塗りをすると発色がよくなるので、TPOにあわせて塗ってみるとよさそう。
顔の印象を引き締める「リップスボーイ アイブロー」
![リップスボーイ アイブロー](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy09-1024x683.jpg)
![リップスボーイ アイブロー](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/08/lippsboy09-1024x683.jpg)
リップスボーイからは、まゆげのメイクアップ用品も発売されています。
男女問わず、まゆげが与える印象はとても強いです。
まゆげを描いたことのない男性は、まずはアイブローペンシルで形を整えてみましょう。
- もともとのまゆげが薄く、ぼやけた印象になる。
- 自然に、シャープな印象のまゆげを描きたい。
- まゆげをセルフカットしているが、綺麗な形にカットできなかった。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
リップスボーイのアイブローペンシルは、グレーの色味のみの発売です。
次に紹介するアイブローマスカラを併用して、ご自身の髪色に合わせていきましょう!
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/ひなの.jpg)
ペンの逆側には、ブラシではなくスポンジがついているのも特徴的!描いた後にスポンジで馴染ませれば、よりナチュラルに。
髪色に合わせてまゆげもスタイリング!「リップスボーイ アイブローマスカラ」
リップスボーイのメイクアップ用品、最後にご紹介するのはアイブローマスカラ。
アイブローマスカラは、まゆげの色を変えることで顔全体をさらに垢抜けさせることができるアイテムです。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
女性では使用している人も多いアイテムですが、アイブローマスカラは男性にも推したいアイテムです!
- 髪色をカラーリングしている。
- まゆげメイクに力を入れて、顔の印象を良くしたい。
アイブローマスカラのブラシを容器のフチでしごいてから、まゆげの毛流れに逆らってぬってください。
毛流れにそってブラシでなじませれば、垢抜けまゆげに様変わり!!
基本は髪の色にあった明るさのものを使いましょう。
リップスボーイはスキンケア用品も充実!
これまでメイクアップ用品を一気見せしましたが、リップスボーイにはスキンケア用品もそろっています。
- リップスボーイ 洗顔フォーム
- リップスボーイ クレンジングジェル
- リップスボーイ フェイストナー(化粧水)
- リップスボーイ モイスチャーミルク(乳液)
ヘアワックスの「ナチュラルボーイ」というアイテムも、リップスボーイから発売しています!
リップスボーイのスキンケア用品は全部で4種類。
基礎的なスキンケアアイテムをそろえることができます。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
リップスボーイのメイクアップ用品とあわせて使いたいですね!
初めてのメンズコスメは、リップスボーイでそろえる
![リップスボーイ](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0416-1024x576.jpeg)
![リップスボーイ](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0416-1024x576.jpeg)
リップスボーイのメイクアップ用品は、ベースメイクはもちろんのこと、アイブローマスカラやリップバームといった色味をプラスするアイテムも充実しています。
メンズコスメ初心者の方から、メンズメイクに慣れてきてプラスアルファのメイクをしてみたい方まで、幅広く愛用できるブランドなのではないでしょうか!
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2020/06/S__28254430.jpg)
やはり人気のヘアサロンから出ているブランドだけあって、信頼度も高いよね。
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0185.jpeg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0185.jpeg)
![](https://cwear.net/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0185.jpeg)
そうだね!新しいアイテムにチャレンジしたいときは、リップスボーイのアイテムが使いやすいんじゃないかな。